黙っていれば友達になれない叫ばなければ消え去ってしまう 私たちが生まれてきた時から育ててきた何かを伝えあうために、ちぎれかけた世界の心と心を繋ぎ合うために、私たちの歌がいまここにある

コッキーポップコンサート 2024 交感ひろば@SPACE ZERO

交感ひろば@SPACE ZERO Part28

昨年度、伝説の音楽番組コッキーポップが、大石吾郎さんを司会によみがえりました。その時の会場の皆さんとのお約束、みんなの生存確認のために、これからも少しづつ続けていこうよ。

 

その約束の通り今年も東京でコッキーポップコンサートが開催されます。もちろん司会は大石吾郎さんです。そして現在も変わらぬ歌声を届けてくれる7名のミュージシャンが登場します。

 

2024年のコッキーポップもお見逃しなく。そして皆で生存確認していきましょう。

 

【司会】   大石吾朗

 

佐々木幸男、すずき一平、伊藤敏博、三浦和人、ムッシュ吉﨑、因幡晃、高木麻早 (順不動)

 

■日時  2024年8月30日(金)開場17:30 開演18:15 

 

■会場  こくみん共済coopホール/スペース・ゼロ

     東京都渋谷区代々木2-12-10 こくみん共済coop会館

■料金  一般 8,800円(税込)全席指定

 

■チケット  チケットぴあ(Pコード:269-314)
                 ローソンチケット(Lコード:70827)
                 イープラス、CNプレイガイド
                 キャピタルヴィレッジ

 

■協賛 こくみん共済coopホール/スペース・ゼロ

■主催  リブ・アクティブ 

■後援 (株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス

■協力 (株)トップシーン、(株)TS Office

■協賛 こくみん共済coopホール/スペース・ゼロ

 

■企画制作 リブ・アクティブ 

■お問い合わせ  キャピタルヴィレッジ Tel.03-3478-9999(平日12:00-17:00)

 

総合司会

 

大石吾郎
コッキーポップ伝説の司会者そしてラジオパーソナリティー


コッキーポップが長く愛されたのはこの人がいたからといわれる名司会者。優しい語り口と音楽好きの司会が多くのファンの心をつかんだ。俳優としても活躍。番組と共に育った往年のファンは数知れず。

懐かしのオープニングナレーション黙っていれば友達になれない、叫ばなければ消え去ってしまう。 

私たちが生まれてきた時から育ててきた何かを伝えあうために、ちぎれかけた世界の心と心を繋ぎ合うために、私たちの歌が、いまここにある。」さあ、一緒にあの頃に戻りましょう。

 

出演アーティスト(順不同)

佐々木 幸男

プロフィール

1950年 宮城県生まれ

「君は風」で、1976年第11回ヤマハポピュラーソングコンテスト最優秀曲賞受賞。第7回世界歌謡祭に出場。ハスキーボイスとお洒落なサウンドで注目を集め、1976年「君は風」でデビュー。以後、「セプテンバーバレンタイン」「りふれいん」などのヒット曲を放ち、作家としても高田みずえ、倉橋ルイ子などに曲を提供。1983年から札幌に戻り、現在も北海道を中心に東京、名古屋等ライブ活動を精力的に行っている。

高木 麻早

プロフィール

1973年第5回ヤマハポピュラーソングコンテストで「ひとりぼっちの部屋」が入賞、最優秀歌唱賞を受賞。1973年、同曲でキャニオンレコードよりデビューし、ファーストアルバムとともに大ヒットを記録。オリコン新人賞受賞。以後コンサート、ラジオ出演など精力的に活動。作家としてもニック・ニューサー、岡崎友紀、名高達郎らに作品を提供する。 その活動はシンガーソングライターの域を越え、ディスクジョッキー、司会など幅広い分野に及んだ。その後結婚~子育てを経て私生活の充実とともに音楽活動をペースダウンさせる日々が続いたが、麻早の歌を求める声はその間も衰えることはなく、それに応えるべく数年前からはライブなどを再開している。

すずき 一平

プロフィール

北海道札幌市出身

「時流」で1979年 第17回ヤマポピュラーソングコンテスト最優秀曲賞受賞。

同年リリースした2ndシングル「水鏡」がヒットする。 「水鏡」はジェロや柏原芳恵などのシンガーにカバーされている。

現在は札幌を中心に全国でライブ活動を展開。ラジオパーソナリティーとしていくつもの番組を担当。そのトーク力を生かして、講演会などもこなす。

因幡 晃

プロフィール

1975年 第10回ヤマハ・ポピュラーソングコンテストに出場し、優秀曲賞を受賞。また、第6回世界歌謡祭にて入賞。翌1976年に『わかって下さい』でデビュー。以来『別涙』『思いで』『S.Yさん』『忍冬』『都忘れ』『夕映えを待ちながら』など、数々の名曲を発表。叙情的な優しい楽曲と、それを歌い上げるボーカル力は圧巻。また曲間に親しみ易いトークを交えるライブは各地で好評を博している。2014年より杉田二郎、堀内孝雄、ばんばひろふみ、高山厳と共にスーパーユニット「ブラザーズ5」を結成し、ソロ以外の活動も開始。全国でライブ、コンサートを中心に精力的に活動中。

クリスタルキング・ムッシュ吉﨑

プロフィール

山口県下関出身 「山口ふるさと大使」 本名:吉﨑 勝正(よしざき かつまさ)
ムッシュ吉﨑が1971年、長崎県佐世保市でクリスタルキングを結成。1979年「大都会」で18回ヤマハポプコン全国大会と第10回世界歌遥祭でいずれもグランプリを獲得。(ムッシュ吉﨑=優秀歌唱賞) 1980年 第31回NHK紅白歌合戦出場。1981年 日本のロックバンドで、初めてディナーショーを行う。「蜃気楼」・ʼ84北斗の拳TVアニメ主題歌「愛をとりもどせ!!「セシル」ʻ84「瀬戸内行進曲(せとうち こうしんきょく)」 他 ヒット曲をもつ。

 

三浦 和人

プロフィール

1980年、フォークデュオ雅夢「愛はかげろう」でデビュー。

1984年に解散後、FM音楽ラジオ番組「三浦和人のポップ・ナウ」のパーソナリティーを13年間勤める。現在は、ライブを中心にジョイントコンサートにも積極的に参加しながら、オリジナルアルバム等、コンスタントにCDを発売し「叙情詩人」と言われる、人の心に寄り添う音楽を発信し続けている。

今年3月6日には、初の4枚組ベスト盤「雅夢&三浦和人スーパーベスト~送り続けた手紙~」を発売し、京都より三浦和人LIVE2024~送り続けた手紙~として、ライブ展開中。

伊藤 敏博

プロフィール

1956年8月26日生まれ 新潟県出身

1981年第21回ヤマハポピュラーソングコンテストつま恋本選会にて『サヨナラ模様』でグランプリを獲得。同年デビューし、70万枚のヒットとなる。 国鉄のローカル線の車掌として北陸、富山に住みながらシンガーソングライターとして活躍。その後、国鉄民営化に伴い国鉄を退社、音楽活動に専念。 現在デビューから43年、今でも進化を目指しライブを中心に活動中。伊藤敏博音楽事務所でYouTubeチャンネルも開設しております。